今回はエナドリのお話です。
エナジードリンクは頑張りたい時に飲む人が多いですよね。
仕事、スポーツ、試験、遊びと飲むシチュエーションは多岐にわたります。
僕もエナドリ愛飲者の一人です。
そんな頑張る人の味方のエナジードリンクですが、使用法のは注意が必要なのです。
誤った方法でエナジードリンクを摂取すると身体に悪い変化が起こります。
つい先日、僕は誤った飲用方法で風邪を引きました・・・
どんな変化が起こるのか、効果的な摂取方法はどのようなものなのか。
僕の実体験を基に記していきたいと思います。
エナジードリンクとは
アルギニン、カフェイン、糖分(ブドウ糖など)などを主成分とした「清涼飲料水」
代表的な商品として、レッドブルやモンスターなどが挙げられます。
カフェインには脳や中枢神経を刺激し感覚を高める作用があるので、集中力の向上、眠気を覚ますなどの効果があります。
医療部外品に「リポビタンD」などの栄養ドリンクとは分類が別物の扱いとなります。
エナジードリンクの効果
集中力の向上
眠気を覚ます
元気になる

元気になる!!!!
飲みすぎ注意!!
本当に飲みすぎに注意です!
一日一本、多いときは三本飲んでいた僕の実体験ですが
・常に頭痛がする
・後頭部に違和感がする(なんか浮いた感じがする)
・めまいがする。
・怠さが取れない→元気を出す為にエナドリ摂取→怠くなる→ループ
・免疫力が低下して風邪を引く
・下痢になる
・トイレが近くなる
・効果がなくなる
このような症状が現れます。
海外では日本のものと成分の違いはありますが、死亡事故なども起きています。
日本でもカフェインの錠剤との組み合わせでカフェイン中毒を引き起こし亡くなった方もいました。
元気になるために飲んでいるのに体調を悪くしていたら元も子もないですね。
エナジードリンクの効果的な摂取方法
まず大量摂取をやめましょう。
良薬も用法用量を守らなければ劇薬と化します。
適度な量を保ちましょう。
そして飲む時間や速度を意識しましょう。
カフェインは一度摂取すると3~4時間で体内の濃度が半分ほどになるので、そのくらいの間隔を空けて飲むと効果的です。
そしてゆっくり摂取しましょう。
一気に飲むとカフェインの血中濃度が約30分でピークとなり、そして減ってきます。
減っていくとその分パフォーマンスも落ちます。
上がり下がりが激しいので身体にも負担がかかります。
ストローなどでゆっくり飲む方法やキャップ付きの商品にするなどがおすすめです。
それと夕方以降に摂取することや空腹時に摂取することは控えましょう。
睡眠に影響を及ぼしたり、胃がキリキリしたりしてしまいます。
ご飯の後に飲みましょう。
空腹時に飲むと下痢になる確率があがりますよ(;^ω^)(経験談
用法用量を守ってエナドリと正しい付き合い方を!
正しく摂取すればエナジードリンクは僕らの強い味方です!
適切な時間・量を守って摂取しましょう。
大量摂取・ダメ・絶対!!