【養成所生向け】発声における腹式呼吸と胸式呼吸の違い【声優】

声優事務所・養成所
スポンサーリンク
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

今回は発声における腹式呼吸と胸式呼吸の違いについてです。

 

発声の際は腹式呼吸でという話はどこかで聞いたことがあるかもしれませんが、なぜ胸式ではなく腹式がよいのか、書いていこうと思います。

 

練習法については別の記事で書きます。

 

では、参りましょう!

 

【日本ナレーション演技研究所】

腹式呼吸と胸式呼吸

胸式呼吸とは胸郭の肋骨に付いている肋間筋を使った呼吸法のことです。

胸式呼吸では肺を覆っている肋骨が広がり、肺が横に膨らんで広がります。

胸や肩の筋肉をつかうのでその部分は緊張して力が入り堅くなります。

当然喉にも力が入るのでリラックスした状態ではありません。

 

腹式呼吸はその名の通りお腹を使った呼吸法です。

空気を吸った時にお腹が膨らみ、空気を吐いた時にお腹が凹む。

お腹の筋肉を伸縮して呼吸をしている状態ですね。

腹式呼吸をすると、肺の下にある横隔膜が下がり、肺の下方に空気が入ってお腹が膨らむという仕組みです。

肺を横に広げることがないので呼吸時に胸や肩

の筋肉を使わずにすみます。

なので喉をリラックスした状態を保つことができます。

 

 

リラックスした状態と緊張した状態

 

 

どちらがよいかは明白ですよね。

 

リラックスしている状態でなければ高い声や伸びのある声はでませんし、表現の幅も狭まってしまいます。

胸式で出そうとすると力が入り余計に出ません。

それどころか喉を痛めてしまいます。

 

プロで腹式呼吸ができない人はいません。

 

腹式呼吸を使った発声ができないとプロにはなれません。

 

それほど腹式呼吸での発声と胸式呼吸での発声は違うのです。

 

耳が鍛えられてくればその違いもわかるようになりますよ。

腹式呼吸とはどんなもの?

多くの人が普段している呼吸は胸式呼吸だと思います。

が、ほとんどの人が実は自然に腹式呼吸をしている時があります。

 

それは寝ている時。

 

人は寝ている時は腹式呼吸をしていると言われています。

 

仰向けになって呼吸をしてみてください。

余計な力が入らずお腹が膨らむ呼吸になっているはずです。

 

そしてここで意識してほしいのですが、

お腹だけでなく、腰も膨らんでいるのです。

 

この状態の時に正しい腹式呼吸が出来ているといえます。

腹式呼吸による発声ができるとどうなる?

上でもちらりと書きましたが、高い声や伸びのある声が出るようになります。

そして喉に負担がかかりにくくなるので喉を痛めにくくなります。

 

ここからが重要です。

 

・吐く息の量がコントロールできる

・感情表現に深みが出る

 

この二つは声優にとって必須スキルです。

 

吐く息の量がコントロールできるようになると、喉に力を入れることなく長いセリフやロングトーン、叫び声などが出しやすくなります。

蛇口の調節を自分でしているイメージですね。

できない状態のときは蛇口が常に全開の状態だと思ってください。

 

息の量がコントロールできないとセリフの中で言葉が滑ってしまったりします。

単語の粒立ちもしにくくなるので伝えたい部分がどこなのかわからなくなってしまいます。

これについてはいずれ音声を交えて解説していきたいと思います。

 

そして吐く息の量がコントロールできるようになると、発声に余裕が生まれます。

余裕ができるとどうなるか。

 

感情表現に意識を割くことができる為、深みが増すのです。

 

喜怒哀楽の表現には声に強弱や緩急が必要です。

その強弱や緩急をつける為には息をコントロールしていないとできません。

できたとしても浅い表現となるでしょう。

 

息のコントロールに意識を割かれた状態では感情表現のほうは疎かになってしまいます。

 

腹式呼吸は感情表現の手助けをしてくれるのですね。

声優を目指すならば腹式呼吸を使った発声を身に着けよう!

腹式呼吸がいかに大事かは理解していただけたかと思います。

腹式呼吸で息をコントロールできるようになるには地道な努力が必要です。

即席で身に付くものではないので、日々取り組んでいきましょう!

 

練習法は音声や動画、イラストとともにまとめようと思います!

 

練習法の一つ挙げておきます。

記事中で挙げた腰も膨らんだ呼吸が寝ている状態ではなくたった状態でやれるように練習してみましょう。

腰を意識した練習の一つとして、ヤンキー座りをして壁に寄りかかり呼吸をすることです。

息を吸ったときに腰が膨らみ、壁を押し付ける形になると思います。

この時の腰の膨らむ状態を立った状態でもできるように訓練してみましょう!

 

 

それでは!

 

声優養成所一覧はこちらの記事へ
声優になる方法はこちらの記事へ
声優志望にオススメのサービス紹介の記事はこちら

 

【日本ナレーション演技研究所】

コメント