【養成所生向け】声優を目指す際におすすめのバイト、やめておいたほうがいいバイト【パート2】

声優事務所・養成所
スポンサーリンク
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

前回の記事

【養成所生向け】声優を目指す際におすすめのバイト、やめておいたほうがいいバイト【パート1】
記事内に商品プロモーションを含む場合があります春ですね。この時期は新たにスタートすることが多いタイミングだと思います。例えば声優の養成機関に通い始めるとか。昨今、声優を目指す人は多いですよね。専門学校に通う、声優事務所の養成所に入る、舞台に...

 

こちらの続きで、今回はバイトごとに掘り下げ、メリットデメリットを紹介していきます。

主に僕の経験則を基に記していきます。

接客業

コンビニ

メリット

覚えてしまえば比較的楽なバイト。

喋る仕事なので意識して働けば発声や滑舌の練習、表情筋の訓練も並行してやれる。

かなりの数の店舗があるので働くところを選べる。

早朝から夜勤まで好きな時間帯で働ける。

店舗のオーナーの方針によっては廃棄をもらえるので食費を浮かせられる。

 

デメリット

時給が低め。

稼ごうと思うとたくさん日数を入れるか夜勤をするかになる。

ルーチンワークなので飽きる。

発声や滑舌の練習、表情筋の訓練以外に得られるスキルがない。

場所によってはお客の質が悪いのでストレス。

人手不足のところが多いのでシフト調整が大変の可能性もある。

 

 

コンビニで働く場合はコンビニ一本ではなく、ほかのバイトと掛け持ちをするのがオススメです。

早朝コンビニで働いてからほかのバイトをしたりですね。

僕はそういう働き方をしていました。

 

 

あとはコンビニ派遣で働くかですね。

こちらの場合は時給は高めですが、希望の日程で入れるかわからないのでスケジュールが組みずらいので、やはりコンビニをやる場合は掛け持ちがオススメです。

アパレル

メリット

お客様と話しをして服飾品を販売するお仕事なのでトークスキルが必須です。
なので必然的にトークスキル、コミュニケーション能力が磨かれます。

また人によって接客方法を変えていかないといけないので、対応力、観察力、サービス精神が身につきます。

また、販売員はキャラ付けが大事です。
これは声優にも言えることなのでその練習ができます。

営業力も必要なのでそのスキルも身についていきます。

オシャレな人が多いのでファッションセンスが磨かれます。
今の声優はファッションセンスもかなり重要ですからね。

幅広いお客様に対応するので、その場にあった接し方ができるようになります。

顧客作りは言い換えればファン作りなので、これも声優に必要なスキルです。

頻度は少ないとはいえ業界人に対して接客する機会があったり、知り合いに業界人がいるスタッフがいたりするので、紹介してもらえる可能性があります。

 

デメリット

シフト制で少ない人数で店舗を回しているのでシフト調整がしづらいです。

働く店舗の商品を纏わないといけないので社員割引で安くなるとはいえお金がかかります。

時給も高いほうではないのでお金を貯めづらいです。

クレームが発生しやすい仕事なのでメンタル的に厳しい時もあります。

場合によっては罰金も発生するので、金銭的にはかなり厳しいです。

人数が少ない店舗だと合わない人がいた場合非常にやりづらいです。

 

 

個人的にはアパレルはちゃんとやれば声優に必要なスキルが身につくチャンスがたくさんあるのでオススメです。

若い層向けからシニア向けのお店もあるので、幅広い年齢層の人との接し方を身につけられると思います。

お金が貯まりづらいのが難点なのでスキルが身に付いたと思ったら違うバイトにしてもいいと思います。

僕は運が良く柔軟にシフト調整してくれるところだったので、バイトを中抜けしてボイトレに行き、終わったらまたバイトに戻るといった働き方をしていました。

飲食

ファミレス、レストラン、居酒屋、カフェ等ありますが、どれも共通しているので一つにまとめます。

 

メリット

時給が高め。

お客さんと接する機会もあるのでコミュニケーション能力が磨かれる。

賄いがあるので食費が浮く。

意識をすれば発声、滑舌の練習をしながら働ける。

愛想の良さが身につく。

 

デメリット

体力的にキツい。

シフトの調整がしづらい。

 

 

体力的にキツいという点が一番デカいと思います。

バイトで疲れて練習ができなかったら本末転倒ですからね。

搬入設営系

メリット

時給が高い。

力が必要な仕事なので体が鍛えられる。

体育会系の雰囲気を体感できる。

イベントの設営の場合、イベントが行われるまでにどれだけの人が動いているのかわかるので声優へのモチベーションにつながる。

 

デメリット

体力的にキツい。

ガテン系なので言葉遣いが汚い人が多い。

汚れる。

 

 

飲食とは違った体力のキツさがあります。

働きながら体を鍛えられると思うと結構よかったりしますが。

個人的には派遣で単発でやっていくのがオススメです。

製造系

メリット

ルーチンワークなので楽。

呼吸の練習などをやりながら働ける。

それなりに時給がいい。

 

デメリット

人と接する機会が少ないのでコミュニケーション能力が錆び付く。

飽きる。

得られるスキルがあまりない。

 

 

製造系は個人練ができるぐらいしかメリットを見出せませんでした。

バイトはバイト、練習は練習と分けて考えてる人や派遣でたまに入れるぐらいでいいと思います。

声優を目指す上で収入のメインとすると時間がもったいない気がします。

時間は有限。有意義に使おう!

以上、声優を目指す上でのバイトの選び方を紹介しました。

時間は限られています。

少しでも有効に使って声優への道を歩みましょう!!

 

声優養成所一覧はこちらの記事へ
声優になる方法はこちらの記事へ
声優志望にオススメのサービス紹介の記事はこちら

 

コメント